- すべて
- お知らせ
- イベント
- ハイライト
-
-
EVENTS
令和5年度TI-FRIS/FRISシンポジウム
学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)フェロー、学際科学フロンティア研究所(FRIS)教員、FRIS公募研究プログラムの研究代表者が一堂に会し、本年度の成果を報告します。また、TI-FRISの事業紹介が行われるほか、多くの実績を持つ国内外の研究者による招待講演(TI-FRISトランスファラブル
December 1, 2023 -
HIGHLIGHTS
レーザー加熱で微小な透明磁石材料を作る新技術を開発(TI-FRISフェロー・後藤太一准教授)
私たちの使用しているインターネットや通信には、光信号が使われています。この通信の光を安定させるためには「磁気光学アイソレータ」という部品が重要です。しかし、これを小型化したり、他の光の部品と一体化したりするのは、これまでの技術では難しい状況にありました。特に、磁気光学特性に優れた透明磁石材料を作る時に、高い温度が必
November 16, 2023 -
HIGHLIGHTS
TI-FRISフェロー・阿部博弥助教と中安祐太助教、MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2023」に選出
TI-FRISフェロー・阿部博弥助教と中安祐太助教がそれぞれ、MITテクノロジーレビュー[日本版]主催のアワード「Innovators Under 35 Japan 2023」において、未来を創る35歳未満のイノベーターに選出されました。 阿部博弥助教:生物からヒントを得た安価で高
November 13, 2023 -
EVENTS
【開催延期】第9回TI-FRIS学術インパクト講座・第30回学際研セミナー「Publishing in Nature journals」開催のお知らせ
ハイブリッド開催 英語講演 講師の都合により本講座は開催延期となりました。新しい開催日は未定で、詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。 TI-FRISでは、学際性、国際性、および 社会性を兼ね備えた世界トッ
November 6, 2023 -
EVENTS
第32回 TI-FRIS Hub Meeting/第48回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理
November 1, 2023
-
-
-
NEWS
令和5年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名決定
令和5年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順) 氏名 大学名 所属部局 職位 飯浜
July 5, 2022 -
NEWS
令和4年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名決定
令和4年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順) 氏名 大学名 所属部局 職位 後藤
June 10, 2022 -
NEWS
令和3年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)6名決定
令和3年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)6名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順) 氏名 大学名 所属部局 職位 野村
June 10, 2021 -
NEWS
令和2年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)15名決定
令和2年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)15名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順)
January 8, 2021
-
-
-
EVENTS
令和5年度TI-FRIS/FRISシンポジウム
学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)フェロー、学際科学フロンティア研究所(FRIS)教員、FRIS公募研究プログラムの研究代表者が一堂に会し、本年度の成果を報告します。また、TI-FRISの事業紹介が行われるほか、多くの実績を持つ国内外の研究者による招待講演(TI-FRISトランスファラブル
December 1, 2023 -
EVENTS
【開催延期】第9回TI-FRIS学術インパクト講座・第30回学際研セミナー「Publishing in Nature journals」開催のお知らせ
ハイブリッド開催 英語講演 講師の都合により本講座は開催延期となりました。新しい開催日は未定で、詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。 TI-FRISでは、学際性、国際性、および 社会性を兼ね備えた世界トッ
November 6, 2023 -
EVENTS
第32回 TI-FRIS Hub Meeting/第48回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理
November 1, 2023 -
EVENTS
第31回 TI-FRIS Hub Meeting/第47回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴衆は発表中にどんどん質問し、討論し、理
October 12, 2023 -
EVENTS
令和5年度TI-FRIS産業界R&D・社会実装講座「将来無線ネットワークの革新に向けた取り組み」開催のお知らせ
ハイブリッド開催 TI-FRISでは、学際性、国際性、および社会性を兼ね備えた世界トップクラス研究者を育成するためのプログラムを提供しています。産業界R&D・社会実装講座では、若手研究者がアカデミアと産業界で広く活躍できる能力を身につけるために、社会や企業における問題やその解決法、さら
September 20, 2023
-
-
-
HIGHLIGHTS
レーザー加熱で微小な透明磁石材料を作る新技術を開発(TI-FRISフェロー・後藤太一准教授)
私たちの使用しているインターネットや通信には、光信号が使われています。この通信の光を安定させるためには「磁気光学アイソレータ」という部品が重要です。しかし、これを小型化したり、他の光の部品と一体化したりするのは、これまでの技術では難しい状況にありました。特に、磁気光学特性に優れた透明磁石材料を作る時に、高い温度が必
November 16, 2023 -
HIGHLIGHTS
TI-FRISフェロー・阿部博弥助教と中安祐太助教、MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2023」に選出
TI-FRISフェロー・阿部博弥助教と中安祐太助教がそれぞれ、MITテクノロジーレビュー[日本版]主催のアワード「Innovators Under 35 Japan 2023」において、未来を創る35歳未満のイノベーターに選出されました。 阿部博弥助教:生物からヒントを得た安価で高
November 13, 2023 -
HIGHLIGHTS
DNAナノポアの高効率膜挿入手法の開発(TI-FRISフェロー・馬渕拓哉助教)
TI-FRISフェロー・馬渕拓哉助教(東北大学流体科学研究所・学際科学フロンティア研究所)らの研究チームは、DNAナノポア(注1) を効率的に人工細胞膜(注2) に挿入し、DNAナノポアを通過するイオン電流を計測する手法を開発しました。 本手法では、DNAナノポアが修飾された金ニードル電極
May 30, 2023 -
HIGHLIGHTS
脳内化学物質を高感度かつ選択的に検出できるファイバセンサの開発(TI-FRISフェロー・郭媛元准教授、阿部博弥助教)
脳内では1000億個以上の細胞が複雑な回路を形成しており、細胞間で電気・化学信号が伝達されています。神経細胞からの電気信号を記録する技術は成熟していますが、脳内の細胞間コミュニケーションを担っているのは繊細な化学信号であり、その活動を正確に測定するツールは限られています。非常に多くの化学物質が存在する脳内で特定の化
April 24, 2023 -
HIGHLIGHTS
TI-FRISシニアフェロー・楠山譲二准教授が『令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞』を受賞
東京医科歯科大学の楠山譲二准教授(2022年9月までTI-FRISフェローおよび東北大学学際科学フロンティア研究所助教、現TI-FRISシニアフェロー)が、『令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞』を受賞することが決定しました。 本賞は、萌芽的な研究
April 7, 2023
-