- すべて
- お知らせ
- イベント
- ハイライト
-
-
HIGHLIGHTS
汗の成分を検出するファイバを織り込んだ肌着用生地を開発 ─ 健康状態をさりげなくモニタリングすることが可能に ─(TI-FRISフェロー・郭媛元助教)
日常生活に必要不可欠な衣服は、身体の汗などの多様な生体因子と緊密に触れ合っていることから、多様なセンシング機能を衣服に集積する技術を活用することで、私たちの日常での健康状況を、本人に意識させることなく、また周囲に知られることなく、さりげなくモニタリングすることが可能になります。 TI-FRIS
January 24, 2023 -
EVENTS
第5回 FRIS/TI-FRIS Material Science Seminar(全6回)
2023年1月27日(金)9:30~ ハイブリッド開催 2022年5月より、FRIS/TI-FRIS 共催のもと、材料・デバイス研究に関するセミナーシリーズを開催します。 材料・デバイス分野を主な研究の場とするスター研究者を招待し、最新のトピックを中心に研究紹介をしていただ
January 18, 2023 -
EVENTS
第23回 TI-FRIS Hub Meeting/第39回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
ハイブリッド開催 TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴
January 13, 2023 -
EVENTS
TI-FRIS/FRIS Life Science Seminar 2022-2023 Vol.9 Vol.10 vol.11 開催のお知らせ
【全12回】Vol. 9 2023年1月13日 16時~、Vol. 10 2023年1月26日 16時~、Vol. 11 2023年2月9日 16時~ ハイブリッド開催/オンライン開催 TI-FRIS/FRIS共催のもと、学際科学フロンティ
December 19, 2022 -
EVENTS
令和4年度TI-FRIS学術インパクト講座・第28回学際研セミナー「科学プレゼンテーションにおけるデザイン術」開催のお知らせ
ハイブリッド開催 日本語講演 TI-FRISでは、学際性、国際性、および 社会性を兼ね備えた世界トップクラス研究者を育成するためのプログラムを提供しています。学術インパクト講座は、世界のトップジャーナルへの論文掲載等、世界トップレベルの学術的インパクトを生み出すためのスキルの修得を目指す
December 16, 2022
-
-
-
NEWS
令和4年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名決定
令和4年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)5名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順) 氏名 大学名 所属部局 職位 後藤
June 10, 2022 -
NEWS
令和3年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)6名決定
令和3年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)6名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順) 氏名 大学名 所属部局 職位 野村
June 10, 2021 -
NEWS
令和2年度学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)15名決定
令和2年度の学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ育成対象者(TI-FRISフェロー)15名が決定しました。 今回の採用者は、以下の通りです。 (大学順、部局順、氏名50音順)
January 8, 2021
-
-
-
EVENTS
第5回 FRIS/TI-FRIS Material Science Seminar(全6回)
2023年1月27日(金)9:30~ ハイブリッド開催 2022年5月より、FRIS/TI-FRIS 共催のもと、材料・デバイス研究に関するセミナーシリーズを開催します。 材料・デバイス分野を主な研究の場とするスター研究者を招待し、最新のトピックを中心に研究紹介をしていただ
January 18, 2023 -
EVENTS
第23回 TI-FRIS Hub Meeting/第39回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
ハイブリッド開催 TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴
January 13, 2023 -
EVENTS
TI-FRIS/FRIS Life Science Seminar 2022-2023 Vol.9 Vol.10 vol.11 開催のお知らせ
【全12回】Vol. 9 2023年1月13日 16時~、Vol. 10 2023年1月26日 16時~、Vol. 11 2023年2月9日 16時~ ハイブリッド開催/オンライン開催 TI-FRIS/FRIS共催のもと、学際科学フロンティ
December 19, 2022 -
EVENTS
令和4年度TI-FRIS学術インパクト講座・第28回学際研セミナー「科学プレゼンテーションにおけるデザイン術」開催のお知らせ
ハイブリッド開催 日本語講演 TI-FRISでは、学際性、国際性、および 社会性を兼ね備えた世界トップクラス研究者を育成するためのプログラムを提供しています。学術インパクト講座は、世界のトップジャーナルへの論文掲載等、世界トップレベルの学術的インパクトを生み出すためのスキルの修得を目指す
December 16, 2022 -
EVENTS
第22回 TI-FRIS Hub Meeting/第38回 FRIS Hub Meeting(ハイブリッド)
ハイブリッド開催 TI-FRIS Hub Meetingは、専門分野と機関の垣根を越えた学際融合研究の重要性を理解し、活用することができる研究者を育成するために、東北大学で月1回開催しています。 言語は日本語と英語を混ぜて使用しています。異分野研究者同士では共通の常識や考え方は望めません。聴
December 8, 2022
-
-
-
HIGHLIGHTS
汗の成分を検出するファイバを織り込んだ肌着用生地を開発 ─ 健康状態をさりげなくモニタリングすることが可能に ─(TI-FRISフェロー・郭媛元助教)
日常生活に必要不可欠な衣服は、身体の汗などの多様な生体因子と緊密に触れ合っていることから、多様なセンシング機能を衣服に集積する技術を活用することで、私たちの日常での健康状況を、本人に意識させることなく、また周囲に知られることなく、さりげなくモニタリングすることが可能になります。 TI-FRIS
January 24, 2023 -
HIGHLIGHTS
TI-FRISフェロー・郭媛元助教、MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2022」に選出
TI-FRISフェロー・郭媛元助教(東北大学学際科学フロンティア研究所)が、MITテクノロジーレビュー[日本版]主催のアワード「Innovators Under 35 Japan 2022」において、未来を創る35歳未満のイノベーターの1人に選出されました。郭助教は、独自に開発した多機能ファイバーを使い、複雑な脳機能の
November 28, 2022 -
HIGHLIGHTS
ミニ組織モデルへの経血管刺激を電気化学的に計測 ~がんオルガノイドを用いた薬剤評価システムへ展開~(TI-FRISシニアフェロー・梨本裕司准教授)
人工多能性幹細胞(iPSC)や生体幹細胞から生体のミニ組織(オルガノイド)を作ることが可能となったことで、薬剤探索ツールとしての活用が期待されています。ミニ組織モデルの機能を維持しつつ生体内の機能に近づけるためには、ミニ組織の周囲に血管網を整備することが欠かせません。しかし、血管と統合したミニ組織モデルの機能評価の効率
November 9, 2022 -
HIGHLIGHTS
ブラックホールの電波ジェットへのプラズマの供給機構を発見(TI-FRISフェロー・木村成生助教)
宇宙に存在するブラックホールからは、電波ジェットと呼ばれるほぼ光速で運動するプラズマ噴出流からの電波信号が観測されています。しかし、ブラックホール近傍では物質はブラックホールへと落ち込んでしまうため、電波放射に必要なプラズマを電波ジェットへと供給する機構は大きな謎となっています。 TI-FRISフ
October 3, 2022 -
HIGHLIGHTS
TI-FRISフェロー・後藤太一准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号
TI-FRISフェロー・後藤太一准教授(東北大学電気通信研究所)に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました(令和4年5月1日付)。東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号は、東北大学の若手教員のうち、その専門分野において高い業績を有するものに付与されま
October 3, 2022
-