人材育成プログラムの全体像

TI-FRISでは、専門分野で世界を先導しつつ、異分野の研究者と学際研究を展開できる力(学際性)、世界の研究者と切磋琢磨して研究を推進できる力(国際性)、および社会と連携して研究成果を社会に活かせる力(社会性)を兼ね備えた世界トップレベル研究者を育成するため、国際共同研究プログラム、学際研究者交流プログラム、研究社会実装プログラム、トランスファラブルスキル修得プログラム、共通プログラムの5プログラムを実施します。
また、本事業の育成対象者「TI-FRISフェロー」の安定的、自立的かつ国際的な研究環境を確保し支援するため、TI-FRISフェローごとに国内メンター及び国際メンターを配置します。
学際研究者交流プログラム(5年間)
専門分野と機関の垣根を越えて集い、研究成果について発表・討論を行って学際融合研究に発展させる研究交流を行います。異分野の研究者と学際研究を展開できる力(学際性)を強化します。
学際融合研究交流会(TI-FRIS/FRIS Hub Meeting)
学際融合研究者育成合宿(TI-FRIS/FRIS Retreat)
- 令和5年度学際融合研究者育成合宿(TI-FRIS/FRIS Retreat)
(2023年7月20日〜21日、アクティブリゾーツ宮城蔵王での対面開催) - 令和4年度学際融合研究者育成合宿(TI-FRIS/FRIS Retreat)
(2022年7月21日〜22日、アクティブリゾーツ宮城蔵王での対面開催) - 令和3年度学際融合研究者育成合宿(TI-FRIS/FRIS Retreat)
(2021年8月3日、東北大学を拠点としたハイブリッド開催)

学際融合研究支援
国際共同研究プログラム(5年間)
TI-FRISフェローが毎年1か月程度海外研究機関に滞在して、世界のトップレベル研究者と継続的な国際共同研究を実施します。世界の研究者と切磋琢磨して研究を推進する力(国際性)を強化します。
スタートアップ支援
国際共同研究支援
研究成果発表支援
セミナー開催支援
産学共同研究サポート・社会実装サポート
アドバイザー
吉田 栄吉 特任教授
東北大学
産学連携先端材料研究開発センター(MaSC)
副センター長

Joined Tohoku Metal Industries Ltd. (Tokin).
2002: Ph.D. (Engineering), Department of Material Science and Engineering, Graduated School of Engineering, Tohoku Univ.
2011: Vice President and Director of the Board.
2016: Fellow
Guest Professor of IMRAM, Tohoku Univ.
2017: Deputy Director and Specially Appointed Professor of MaSC, Tohoku Univ.
2005: Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology.
2006: IEC 1906 Award.
2008: The Ichimura Prize in Industry.
産学共同研究・社会実装支援
トランスファラブルスキル修得プログラム(5年間)
トップ研究者講座、学術インパクト講座、社会インパクト講座、産業界R&D・社会実装講座、学際研究講座を実施します。世界トップクラス研究者に不可欠なスキルを強化します。オンライン開催や収録動画のアーカイブ化(TI-FRISフェローが対象)などによって、弾力的な運営を進めています。
(注)トランスファラブルスキルとは、対課題スキル、自己管理スキル、対人スキルなど、業種や業務内容等を超えて応用可能な能力を意味します。
トップ研究者講座
学術インパクト講座
社会インパクト講座
産業界R&D・社会実装講座
学際研究講座
共通プログラム
参画機関の連携の下、TI-FRISフェローが独立した研究環境で研究を実施するための基盤となる研究設備を提供する「研究設備共用ネットワーク」を整備します。 TI-FRISフェローの成果発表、TI-FRISフェローと参画機関および連携機関の関係者間の交流のための国際シンポジウムと、事業の情報発信のための国内シンポジウムからなる「TI-FRISシンポジウム」を開催します。
研究設備共用ネットワーク
TI-FRISシンポジウム
ダブルメンター制度
TI-FRISフェローの安定的、自立的かつ国際的な研究環境を確保し支援するため、TI-FRISフェローごとに国内メンター及び国際メンターを配置します。メンターとは、良き指導者、良き理解者、良き支援者の意です。メンターは、TI-FRISフェローの研究・教育活動の推進に必要な助言と支援を行うとともに、本事業におけるTI-FRISフェローの活動状況のモニタリングに関する業務を行います。
研究社会実装プログラム(5年間)
TI-FRISフェローが参画企業等と産学共同研究を行い、研究成果を社会に活かすための交流や支援を実施します。社会と連携して研究成果を社会実装できる力(社会性)を強化します。